英語には、短いけれど深い意味を持つことわざがたくさんあります。
今回は、覚えやすく日常会話にも応用できる短い英語のことわざを20個、意味や使い方と一緒にご紹介します。
1. No pain, no gain.
意味:努力なくして成功なし
例:If you want to get fit, remember — no pain, no gain.
(健康になりたいなら、「苦労なくして成果なし」だよ。)
2. Better late than never.
意味:やらないよりは遅れてでもやったほうがいい
例:I finally finished the report. Better late than never.
(やっと報告書が終わった。遅くてもやらないよりマシだ。)
3. Time is money.
意味:時間はお金と同じくらい貴重
例:Let’s not waste time — time is money.
(時間を無駄にするな。時間はお金だ。)
4. Practice makes perfect.
意味:練習が完璧を作る
例:Keep practicing the piano. Practice makes perfect.
(ピアノを練習し続けなさい。練習は上達のもとだ。)
5. Easy come, easy go.
意味:簡単に手に入るものは簡単に失う
例:I lost my bonus at the casino. Easy come, easy go.
(カジノでボーナスを失った。得やすいものは失いやすい。)
6. Actions speak louder than words.
意味:行動は言葉より雄弁
例:Don’t just promise — show me. Actions speak louder than words.
(口だけじゃなく行動で示して。)
7. Rome wasn’t built in a day.
意味:ローマは一日にして成らず
例:Learning English takes time. Rome wasn’t built in a day.
(英語習得には時間がかかる。一朝一夕にはできない。)
8. Don’t judge a book by its cover.
意味:見た目で判断するな
例:He looks strict, but he’s kind. Don’t judge a book by its cover.
(見た目は厳しそうだけど優しい人だよ。)
9. Honesty is the best policy.
意味:正直が最良の策
例:Tell the truth. Honesty is the best policy.
(真実を言いなさい。正直が一番だ。)
10. Better safe than sorry.
意味:転ばぬ先の杖
例:Take an umbrella. Better safe than sorry.
(傘を持って行きなさい。用心するに越したことはない。)
11. The early bird catches the worm.
意味:早起きは三文の徳
例:We should start early — the early bird catches the worm.
(早く始めよう。早起きは得をする。)
12. Look before you leap.
意味:飛び込む前によく見ろ(行動前に考えろ)
例:Think carefully. Look before you leap.
(よく考えてから行動しなさい。)
13. When in Rome, do as the Romans do.
意味:郷に入っては郷に従え
例:In Japan, take off your shoes indoors. When in Rome, do as the Romans do.
(日本では室内で靴を脱ぎます。郷に入っては郷に従え。)
14. Knowledge is power.
意味:知識は力なり
例:Read more books. Knowledge is power.
(もっと本を読みなさい。知識は力だ。)
15. Silence is golden.
意味:沈黙は金
例:Sometimes it’s better to say nothing. Silence is golden.
(時には何も言わないほうがいい。)
16. You reap what you sow.
意味:自業自得
例:If you don’t study, you’ll fail. You reap what you sow.
(勉強しなければ落ちる。それは自業自得だ。)
17. Don’t bite the hand that feeds you.
意味:恩を仇で返すな
例:Be grateful to your boss. Don’t bite the hand that feeds you.
(上司に感謝しなさい。恩を仇で返すな。)
18. A friend in need is a friend indeed.
意味:困ったときに助けてくれる人こそ本当の友
例:She helped me when I was sick. A friend in need is a friend indeed.
(病気のとき助けてくれた。本当の友達だ。)
19. Strike while the iron is hot.
意味:鉄は熱いうちに打て
例:We should apply now. Strike while the iron is hot.
(今申し込もう。好機を逃すな。)
20. All’s well that ends well.
意味:終わりよければすべてよし
例:It was a tough project, but all’s well that ends well.
(大変なプロジェクトだったけど、終わりよければすべてよし。)
まとめ
短いことわざは、覚えやすく会話にもすぐ使える便利な表現です。
英語学習の中で繰り返し使えば、自然と口から出てくるようになります。